No.021
『ETC 〜逆に、すげぇレトロ〜』
つけちゃいましたよ『ETC』。高速道路の料金所を止まらずにスァ〜ッと通過できるアレ。ただでも慌ただしい東京生活のテンポがまた更にスピードアップする感じで、なんかヤなんですけどね、アメリカっぽいし。「じゃぁ、つけなきゃいいじゃん」ってことでもあるんですが、結構、高速使うんです。これまではハイウェイカードを使ってたんですが、もう廃止になっちゃいましたしね。いろいろ考えてつけました。しかしまだ慣れないもんで、ETC専用ゲートを通過する度に「あのバー、ほんとに開くんだろうな」という不安がよぎりよ今夜もありがとう。車側に非はなく、ゲートのシステム不調でバーが上がらず、通過しようとした車体の一部を破損、なんて事故おきてないんですかね。
さてこの『ETC』、私はてっきり「Electric Toll Chamber」=「電気的料金所」の略だと思い込んでいたんですが、説明書を見たら「Electric Toll Collection」だそうです。あえて意訳するならば「電気好きのトオル君が集めているもの」。へぇ〜、世の中ってまだまだわかんないことだらけですね。
わからないといえば音声案内。小さい本体に内蔵された超小型スピーカーから、なにかにつけて案内が発せられます。まず、車に乗ってエンジンをかけると、気の強そうな女性のかん高い声で「カードを入れてください」。素直にETCカードを入れると次に発せられる音声がいまいち聞き取りにくいんです。さっきより穏やかに「認証しました」と言っているような気もするし、嬉しそうに「優勝しました」にも聞こえますし、恥ずかしそうに「妊娠しました」と言っているようにも聞こえてしまいます。常識的に考えると「認証しました」なんでしょうけど。走行中を想定してある程度のしっかりした音量を出さねばならないので音がやや割れぎみになっているのが原因でしょうが、そのために内臓スピーカーを大きくして本体がデカくなってもなんですし、現段階での妥協点なのでしょう。
しかし、考えてみたらすごいシステムですよね。世の中は猛スピードでどんどん進化してます。私の予測では、もう何年もしないうちにこの『ETC』も『カーナビ』とともに携帯電話と一体化するでしょうね。携帯電話を車のダッシュボード中央のホルダーにカチッとセットして、画面部分を起こし、起こした画面が更に左右に観音開きになって、8cm×10cmのコンパクトモニターになり、そこに『カーナビ』が表示されます。目的地情報はもちろん音声認識ですから、行きたい場所や住所、または電話番号などをハッキリ言えば、さっと検索してくれます。『ETC』ゲートを通過したら音声と画面表示で料金がわかります。で、車を降りる時は当然、携帯は持って出るわけですから、悪質な車上荒らしにETC機器やカードを狙われる心配もありません。
そんな『ETC』『カーナビ』機能が携帯電話に搭載されるころには、ETCと同じシステムでガソリンスタンドでの支払もキャッシュレス。銀行のキャッシュカードやクレジットカード機能などもとっくに入ってます。さらに『運転免許証』ももうすでに携帯の中に“情報”として保存されていますから、携帯電話さえ持っているれば“免許不携帯”なんてこともありえなくなります。そのかわり、なんらかの交通違反の疑いでおまわりさんに止められた時は、「すみませ〜ん、携帯電話、拝見できますかぁ〜」となるわけです。その他には、家の玄関のロックなんかも携帯電話から暗証番号を送信し、開閉するようになってますから、もうジャラジャラとカギ束を持つこともありませんし、ドアにカギ穴も存在しないのでピッキング被害もありません。もう、なんもかんも携帯ですよ、世の中。もうすぐですよ、ほんとに。
ほぼキャッシュレスになった日常生活のなかでも特に経済的な機能が携帯電話に集中しているわけですから、そんな携帯をなくしちゃった、こわれちゃった日にゃぁ、もう生活機能が完全マヒナスターズ。現金も持ってなきゃ、家にも入れません。玄関の前でおろおろしてたら近所の住民に通報され、駆けつけた警官に自分の身分すら証明できないのです。そういう意味ではイヤガラセなんかも簡単ですよ。「あいつチョ−むかつくから携帯かくしてやったのよ」「うっそ〜!ちょっとやりすぎじゃな〜い?」そんなOLさんの会話が聞こえてきそうです。ケンカ好きのツッパリさんの脅し文句も「兄ちゃん、ええ度胸しとるやないの〜、携帯ぶち捨てたろかいっ!」みたいな感じですわ。経済機能が集中した1ケ所を攻撃するだけで全機能をマヒさせる、=数年前の歴史的テロと構造的に酷似しています。
ね、進化するってイヤでしょう。『ETC』をつけることで小さいながらもそんな進化に確実に迎合してるというか、そんな“ウシロメタシン”みたいなものを感じています。ま、でも、すべてが“携帯電話化”する頃には、この『ETC装置』をまだ車につけてること自体が“逆に、すげぇレトロ”なことになるのかと思うと、それはそれで楽しみだったりもします。
2005/10/07
|